繋ぐ小指
正則←吉継






小指に巻かれた紅の糸は、

解く事の出来ない貴方への想い。





 

 昨日よりも気持ち涼しくなった風に吹かれて、邸の隅に咲く芙蓉が薄桃の花を揺らす。
 病の事もあり大半が薬用となる庭木の中、四季の移ろいを感じる為だけに植えたこの木は、夏から秋にかけての主役花だ。

「でも、もうそろそろ、花期も終わりか…」

 華やかな花を青葉の陰に咲かせる姿は、まるで置いて行かれた者の様で、ほんの少し憐れになる。
 それでも卑屈に見えないのは、諦めずに咲く強さに誇りを感じる所為かもしれない。
 花から外した視線を、そっと手のひらに落す。
 丁寧に折られた一寸程の和紙に、吉継が苦笑を浮かべた。

「これを、一体どうしろっていうのかな?」

 最近、家の女性達の間で流行っている、些細な縁結びの願掛け。
 女房の一人が、物は試しと押し付けてきたものだ。
 呆れ顔で素色の包み紙を開くと、中には赤い糸が輪になって納まっていた。
 小さく、肩を竦める。
 腰を下ろした縁側の脇に包みを置き、陽光に透かすように糸を摘み上げれば、綿や麻では出ない優しい光沢が目に入った。

「本当に絹だ」

 縁結びの願掛けは、赤く染めた絹糸でないといけないと言う。
 決して安くはない素材を選ぶのは、恐らく綺麗だからという理由だけではないだろう。


(絹は、蚕から取れたっけ)


 蟲を守るための、優しい檻。
 この綺羅とした糸の繭で目を閉じて、蟲は生命を次代常しえに継いでゆく。

「───あやかって、良縁がずっと続きますようにって、言いたいのかな」

 摘んだ糸を、左手の小指に絡ませる。
 白い包帯に巻きつく紅色に、吉継は微かに肩を震わせた。

「……何を、考えてるんだろ」

 本気にした訳では、なかったけれど。
 一瞬でも、願ってしまいそうだった想いを隠すように、左手を握り締める。

「本当、何をしてるんだろう、私は……」

 あの優しい人の隣に居るべきなのは、健康で、明るい女性であるべきなのに。

 袖で隠した願掛けを、そっと胸元に引き寄せる。
 想い人の名を口にするのが宣誓となるのなら、一生口にしない自信はある。
 だが、蝕まれたこの指ではなく、巻きつけた糸の在り処が魂にあるのだと思うのならば。

(───次の…この身体が、朽ちた後の願いなら、許して貰えるかな……)


 目を閉じれば、自分の名を呼ぶ声をいつだって思い出せる。

 目を閉じれば、心配そうに支える腕の力強さだって感じる。


(これだけあれば、今生を生きてゆける)


「だから……」

 小さく、息を呑む。
 隠した願掛けが、指に食い込んでじんと痛む。
 口付けるように袖口を引き寄せ、吉継は吐息のような呟きを口にした。




「───…市松」






 きっと、次も貴方を好きになる。














終わり

正則の告白前のお話。


20061108   司岐望